News

info

2023.02.28

ART FAIR TOKYO 2023

ART FAIR TOKYO 2023ART FAIR TOKYO 2023

Gallery OUT of PLACEは、 2023年3月9~12日に東京国際フォーラムで開催される「Art Fair Tokyo 2023」に出展いたします。

Gallery OUT of PLACEからは、
中島麦(painting)、冬耳(painting)、岩渕毅弘(painting)の3作家を紹介いたします。



​開催概要

会期 2023年 3月9日(木)− 3月12日(日)

会場 東京国際フォーラム
   〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目5番1号
   JR・地下鉄有楽町駅 徒歩約1分
   JR東京駅(京葉線) 徒歩約5分

   

チケット

https://artfairtokyo.com/ticket

開催日程
プレビュー(招待者限定)

3月9日(木)13:00〜19:00

一般公開

3月10日(金)11:00〜19:00
3月11日(土)11:00〜19:00
3月12日(日)11:00〜16:00


Gallery OUT of PLACE's booth  : N072

Gallery OUT of PLACE is pleased to announce its participation in Art Fair Tokyo 2023, which will take place from 9~12  March 2023.
Gallery OUT of PLACE will present three artists, Nakajima mugi (painting), Fuyuji (painting) and Takehiro Iwabuchi (painting).

---------------

作家紹介

中島 麦(なかじま むぎ)/ nakajima mugi
抽象絵画を制作する事を中心に、そこから拡張する出来事を取り込みながら活動中。
その活動を通して、私自身が何ものからも自由で、何ものをもつなぐメディウムでありたいと考えている。絵画の基本要素である「動き・奥行き・光」を探求、近年はそこに物質が重力により流れる時間を加える作品を制作。作品を通して「観る」ことの根源的な意味を提示出来ればと考えている。

1978 長野県生まれ 大阪育ち 大阪拠点
2002 京都市立芸術大学美術学部油画専攻 卒業

Solo Exhibition 2017~
2022 Gallery OUT of PLACE NARA/奈良 (2014,2013,2011,2016)
2022 和田画廊/東京(2020)
2022 UCHIGO and SHIZIMI Gallery/東京(現:AMON TOKYO)
2021 Laugh & Peace Art Gallery/大阪[企画]吉本興業
2021 酢重ギャラリー/軽井沢・長野(2019)
2021 KARUIZAWA NEW ART MUSEUM 内[KEY’SCAFE][Pietrino]/長野
2021 3331 café Ubuntu /東京[企画]nutriment
2020 Gallery OUT of PLACE TOKIO/東京(2019,2018,2017,2015,2013)
2020 ぷらすいちあーと/大阪(2017)
2019 Gallery 白 kuro/大阪
2019 cafe 104.5/東京[企画]ブルーノートジャパン
2017「HUB-IBARAKI ART PROJECT」/茨木市市役所他、市内施設7カ所、恒久設置/大阪

------------------
冬耳(ふゆじ)/ Fuyuji

私の中には日本的な考えや価値観が根付いています。が、その深く核となる部分に潜むどんな人種 や時代の人にも伝わるリアリティを伴った存在を描きたいと思っています。私はその手がかりが 「人と自然の共生」の中に沈んでいるのではないかと考えています。それは絶対的なものとして、 親しみを感じる身近なものとして世界のあらゆるところに存在するべきもののはずです。 (アーティストステートメント'22 から抜粋)

1976  京都府生まれ
1999  龍谷大学経済学部卒業
2001  大阪美術専門学校美術工芸学科絵画専攻卒業

Solo Exhibition  2013~
2022 「colorful」(Spectrum Art Gallery & Lab  / 大阪)
2019 「where anyone can reach」(RBTXCO studio / 大阪)
2018 「物語は風になる」(OUT of PLACE / 奈良)
2016 「ドアを開けてよ」(AIR南山城村 / 京都)
2015 「from depth」(2kw gallery / 大阪)
2014 「ミドリの光、アイイロの森」(gallery near / 京都)
2013 「回転」(GALERIE ASHIYA SCHULE / 兵庫)

------------------
岩渕 毅弘 (いわぶち たけひろ)/ Iwabuchi Takehiro

幼少期から現在にいたるまで、鉱物採集、登山、岩登り、釣りなど自然に遊ぶ機会が多く、自然は身近な存在であったことから、必然的に人間の対概念としての自然に魅力と強い興味を持つようになった。自然が持つ色彩や形態の美しさ、岩肌や水の感触、スケール感を更新する雄大さに感覚が解放され、イメージが拡張される体験は現在の表現の根幹をなしている。
不明瞭で流動的な形態によってイメージが拡張され、見えていないたくさんのものの存在が浮き彫りになればよいと思っている。(アーティストステートメント'23 から抜粋)

1975 岩手県生まれ 岩手県花巻市在住
2009 岩手大学大学院教育学研究科教科教育専攻美術教育専修修了

Solo Exhibition  2018~
2022    「Underflow」諄子美術館(岩手)
2021    「influx/あなた自身に似ている」旧石井県令邸(岩手)
2020    「Translucent Air」implexus art gallery(岩手)
2020  「Melting Point」ギャラリーA N(岩手)
2020  「Drifting」アートスペース羅針盤(東京)
2019  「Mirage/あなた自身に似ている」ギャラリー彩園子Ⅰ&Ⅱ(岩手)
2018  「Similar to Yourself」諄子美術館(岩手)

info

2023.01.21

STUDY : 大阪関西国際芸術祭2023  Art Fair

STUDY : 大阪関西国際芸術祭2023  Art Fair STUDY : 大阪関西国際芸術祭2023  Art Fair

​開催概要

会場:​グランフロント大阪 北館地下2階ナレッジキャピタル コングレコンベンションセンター

チケット:展覧会・アートフェア 2023

開催日程

プレビュー(招待者限定)
2月10日(金)13:00〜19:00

一般公開
2月11日(土)11:00〜19:00
2月12日(日)11:00〜16:00
※両日、最終入場は閉館30分前

公式HP


2023年2月10日(金)~12日(日)に、大阪の中心地であるグランフロント大阪にあるコングレコンベンションセンターで開催されます。前回のアートフェアを更に拡大させ、アートやクリエイティブ産業などのビジネス展示会も同時開催します。
Gallery OUT of PLACE のブースでは、関智生(平面絵画)、林圭介(平面絵画)、クリストファー・テイラー(写真)を紹介いたします。

info

2022.11.01

アートコラボレーション京都 ACK 2022

アートコラボレーション京都 ACK 2022アートコラボレーション京都 ACK 2022

Art Collaboration Kyoto 2022
ACK2022

2022年11月18日〜20日、京都国際会館イベントホールで開催されるアートフェア:Art Collaboration Kyoto 2022に出展します。
Gallery OUT of PLACEはパリのギャラリーGalerie CAMERA OBSCURAと共同で4名の作家(Patrick TabernaJosef Nadj, 中島麦, 江上里絵子)を紹介します。

Gallery OUT of PLACE will participate in the art fair: Art Collaboration Kyoto 2022, 18-20 Nov at Kyoto International Conference Centre.
Our booth will feature four artists (Patrick Taberna, Josef Nadj, nakajima mugi and Rieko Egami), in collaboration with Galerie CAMERA OBSCURA, Paris, France.

Patrick TABERNA photography C-print
Rieko EGAMI acrylic painting

info

2022.09.27

AFAF 2022

AFAF 2022AFAF 2022

【アートフェアアジア福岡 AFAF 2022 開催のお知らせ】

9月30日から博多で始まるアートフェアアジア福岡のホテルオークラ会場に参加いたします。

Gallery OUT of PLACEは、ホテルオークラ福岡 945 号室です。

寺田真由美(写真)、中島麦(平面絵画)、山本優美(陶立体)、藤川奈苗(平面絵画)、鍵豪(写真)の5人の作家の主に新作を紹介します。

開催日程2022/9/30(Fri) - 10/3(Mon)※ ホテルオークラ福岡のみ10/2終了

開催時間

9/30(Fri) 16:00 - 19:00 (VIP View 12:00 - 16:00)

10/1(Sat) 12:00 - 19:00 (VIP View 11:00 - 12:00)

10/2(Sun) 12:00 - 19:00 (VIP View 11:00 - 12:00)

10/3(Mon) 11:00 - 17:00※ ホテルオークラ福岡のみ10/2終了

アクセス:https://artfair.asia/access/

会場福岡国際会議場福岡県福岡市博多区石城町2-1

ホテルオークラ福岡福岡県福岡市博多区下川端町3-2

info

2022.09.21

ジョゼ・サラマーゴ生誕100年記念企画Xジョゼ・ペドロ・コルテス写真展

ジョゼ・サラマーゴ生誕100年記念企画Xジョゼ・ペドロ・コルテス写真展ジョゼ・サラマーゴ生誕100年記念企画Xジョゼ・ペドロ・コルテス写真展

9月21日からポルトガルの小説家ジョゼ・サラマーゴ生誕100年記念企画展が、奈良県立図書情報館で始まります。(〜10月16日)

それに合わせて期間中、Gallery OUT of PLACE協賛企画として、おなじくポルトガルの写真家ジョゼ・ペドロ・コルテスの写真を、同じ会場内、書籍と一緒に展示させていただくことになりました。

24日(土)の午後には、図書情報館の乾聡一郎氏と私野村による掛け合いトークも企画されており、ポルトガルの文学(私は全くもっての門外漢)とヨーロッパの新しい写真の動向について、お話ししたいと思っています。

別日には、映画上映会や翻訳家によるトークも催されます。

台風一過。いよいよ「芸術の秋」の到来!

ぜひ、足をお運びください。

トーク参加予約など、詳しくはこちらをご覧ください。

https://www.library.pref.nara.jp/gallery/3947

info

2021.03.06

ART FAIR TOKYO 2022

ART FAIR TOKYO 2022ART FAIR TOKYO 2022

Art Fair Tokyo  

春恒例、国際フォーラムにおけるアートフェア東京に今年も出展いたします。

Gallery OUT of PLACEからは、中島麦、鍵豪、Ahmed Mannanを紹介します。

We will be exhibiting again this year at the Art Fair Tokyo at the International Forum, an annual spring event.
Gallery OUT of PLACE is pleased to present Mugi Nakajima, Takeshi Kagi, and Ahmed Mannan.

会期:2022年3月10日(月)– 3月13日(水) 11:00−19:00(最終日は16時まで)

会場 : 東京国際フォーラム ホールE/ロビーギャラリー

住所:東京都千代田区丸の内3-5-1

AFT HomePage

info

2021.12.31

『絵画の庭 原田要 −ANONYMAT vol.3 2022 奈良−』のお知らせ

『絵画の庭 原田要 −ANONYMAT vol.3 2022 奈良−』のお知らせ『絵画の庭 原田要 −ANONYMAT vol.3 2022 奈良−』のお知らせ

絵画の庭

Gallery OUT of PLACEは、2022年2-3月期、奈良蔦屋書店との共同企画として、原田要による「絵画の庭」− ANONYMAT vol.3  2022 奈良 − を開催いたします。
Gallery OUT of PLACE, in collaboration with Nara Tsutaya, will present "The Garden of Paintings" by Kaname Harada in February-March, 2022.

会期:2022年 2月15日(火)– 3月3日(木)
Exhibition period : 15th Feb.(tue.)- 12th Oct.(thu.), 2022

毎日 10:00 - 20:00 開廊  ※ 会期中毎日開廊
Open : everyday 10:00 - 20:00

会場 venue:
奈良 蔦屋書店 2F 天平ギャラリー

〒630-8013
奈良市三条大路1丁目1-691-1
奈良県コンベンションセンター内
tel : 0742-35-0600

Tenpyo Gallery / NARA TSUTAYA BOOKS  2F
1-691-1 Sanjo-Oji, Nara City, Nara Prefecture, 630-8013
tel : 0742-35-0600

主催:Gallery OUT of PLACE
共催:奈良 蔦屋書店
Organizer:Gallery OUT of PLACE
Co-organized by:Nara Tsutaya

====================

「絵画の庭」− ANONYMAT vol.3  2022 奈良 −

企画展「ANONYMAT 奈良」シリーズは、主に奈良を活動拠点に制作を続ける実力派の美術家を紹介するもので、大和盆地、紀伊半島に生きる人や出来事を発掘・開拓し、土地に根ざした文化や芸術を取り上げた展覧会を開催していこうとするものです。今回のvol.3も、Gallery OUT of PLACE が奈良蔦屋書店と共同で企画し、奈良蔦屋書店 2F 天平ギャラリーにおいて開催いたします。「ANONYMAT vol.3 2022 奈良」では、長きにわたって奈良を活動拠点に精力的にダイナミックな作品(絵画、立体)を制作している原田要を取り上げます。原田の近年の代表作を「絵画の庭」のタイトルのもと、2月15日から3月3日まで展示します。総合タイトル「ANONYMAT」は、フランス語で「不特定な」あるいは「名前を持たない民」を意味しますが、このアルファベットを逆から読むと「民の名」とも読むことができ、逆の意味合いになります。名声を得ながらも謙虚な姿勢を崩さない精神をこの言葉に託しています。

The Garden of Paintings - ANONYMAT vol.3 2022 Nara -

The "ANONYMAT Nara" series is designed to showcase and introduce talented artists who have been working mainly in Nara. The series aims to discover and develop people and events living in the Yamato Basin and the Kii Peninsula, and to hold exhibitions featuring culture and art rooted in the land. Gallery OUT of PLACE and NARA TSUTAYA BOOKS will hold vol.3 of this exhibition at Tenpyo Gallery on the 2nd floor this book shop. "ANONYMAT vol.3 2022 Nara" will feature Kaname Harada, who has been actively creating dynamic works (paintings and sculptures) in Nara for 30 years and more. Harada's recent representative works will be exhibited under the title of "The Garden of Paintings" from February 15 to March 3. The overall title "ANONYMAT" means "unspecified" or "nameless people" in French. However, if you read the alphabet backwards, it can also be read as "the name of the people," which reverses the meaning. This word expresses the spirit of remaining humble while gaining fame.

====================

作家ステートメント

『絵画の庭-横臥花』について
私は長らく、「絵画の庭」というタイトルで、木材に色彩を施した立体作品を制作してきました。
立体作品でありながら、絵画作品である、として作り続けています。
その絵画とは、既成のタブロー表面を離れ、色彩=色材が華麗に繰り広げられるに足る表面を如何に形作るかというものです。
その姿を求めるうちに、木を彫り進み、その表面に色彩を繰り広げることで、自分なりの絵画の姿を求めて続けています。
今回メインとなる「絵画の庭―横臥花(オウガカ)」は、横向きに花が広がったような形態をしており、長さは約2,7メートルです。
中は空洞であり、内側全面が彩られています。逆に外側は白色に塗られていますが、これは色彩面が絵画を担い、白色の側がその裏側であ
り、いわばキャンバスの裏側のようなものと考えています。
知の好奇心で満ち溢れた蔦屋書店の空間において、奥底から噴出した色彩が、見る人の視線を引き込んで離さない、そんな様子になることを楽しみにしています。

文:原田要 2022年1月

info

2022.01.15

STUDY : 大阪関西国際芸術祭 アートフェア

STUDY : 大阪関西国際芸術祭 アートフェアSTUDY : 大阪関西国際芸術祭 アートフェア


2022年1月28日から2月13日。北緯 34°41′11″東経 135°31′12″ ― 大阪にアートという形をとった無数の疑問符が出現します。それは、私たちが当然としてきたあらゆる前提に(時には、考えること・口にすることを避けて来たテーマに)問いを投げかけるものです。「アートには何が可能か?」「何が不可能か?」 ― 疑問。思考。研究。調査。発見。驚嘆。発信。共有。2025年の万博の年に誕生する大阪関西国際芸術祭の、プレイベントとなる集合知型アート体験。あなたも参加してください。そう。あなたが今、このメッセージを読んでいること。それ自体が、実は、巨大な作品の一部と言えるかもしれません。

会場 - 会期
グランフロント大阪
:1月28日(金曜日)~ 2月6日(日曜日)
アートフェア 期間:2月4日(金曜日)~ 2月6日(日曜日)
船場エクセルビル、その他
:1月28日(金曜日)~ 2月13日(日曜日)

ART FAIR
会場
グランフロント大阪 北館1F ナレッジプラザ 
会期
:ベルニサージュ :2月4日(金曜日)/ パブリックビュー: 2月5日(土曜日)~ 2月6日(日曜日)

出展ギャラリー:
ACM Gallery(東京)/ ANOMALY(東京)/ Art of The Rough Diamonds(東京)/ アートコートギャラリー(大阪)/ ARTLOGUE(大阪)/ CAVE - AYUMI GALLERY(東京)/ 神戸元町 歩歩琳堂画廊(兵庫)/ gallery deux poissons(東京)/ Gallery OUT of PLACE(奈良)/ GALLERY TOMO(京都)/ gallery UG(東京)/ ギャラリーヤマキファインアート(兵庫)/ MARUEIDO JAPAN(東京)/ Nii Fine Arts(大阪)/ RICOH ART GALLERY(東京)/ タグチファインアート(東京)/ The Third Gallery Aya(大阪)/ 小山登美夫ギャラリー(東京)/ YOD Gallery(大阪)/ +1art(大阪)

info

2021.12.31

『アートの新時代 2022』のお知らせ

『アートの新時代 2022』のお知らせ『アートの新時代 2022』のお知らせ

大阪高島屋での新春グループ展で、『アートの新時代 2022』が開催されます。
高島屋史料館所蔵の作品が特別展示されるとともに、高島屋美術部によって厳選された現代アート作家の作品が展示・販売されます。
Gallery OUT of PLACEからは中島麦、西川茂作品が、フィーチャーされています。

会場:高島屋(大阪)7階グランドホール
会期:2022年1月8日(土) – 10日(月・祝)
※1月8日(土)・9日(日)は午後6時閉場、最終日は午後5時閉場
アートの新時代 2022 ウェブサイト

info

2021.12.10

SPIRAL XMAS MARKET 2021 Limited Gallery の参加のお知らせ

SPIRAL XMAS MARKET 2021 Limited Gallery の参加のお知らせSPIRAL XMAS MARKET 2021 Limited Gallery の参加のお知らせ

Gallery OUT of PLACE はSPIRAL XMAS MARKET 2021 Limited Gallery に出展しています。
本年5月より奈良の本店に活動の拠点を集約させてから久しぶりの東京での展示となります。

【出展アーティスト】
五影華子 / Hanako ITSUKAGE(平面)
大原 舞 / Mai OHARA(平面、立体、ソフトスカルプチャー)
鍵 豪 / Takeshi KAGI(写真)
鈴木一成 / Kazushige SUZUKI(写真)
舩橋 陽 / Yow FUNAHASHI(サウンド・オブジェクト)

今回はギャラリーオーナー野村ヨシノリとTOKIO、NARA時代にディレクターであった鈴木 一成、津嘉山裕美がそれぞれ推薦作家を紹介しています。
会場で皆様にお目にかかれますことを楽しみにしています。
皆様のご来場をお待ち申し上げます。

【開催概要】
SPIRAL XMAS MARKET 2021 Limited Gallery

会期 :12月17日(金)~26日(日) 11:00-20:00
*12月21日(火)は11:00-19:00 12月22日(水)は13:00-20:00

会場:スパイラル エスプラナード (スパイラル M2F)
東京都港区南⻘山5-6-23
入場料:無料(事前予約不要)
公式Website
https://www.spiral.co.jp/spiralxmasmarket-2021