山本優美
Masami Yamamoto

レセプションパーティ
アーティストが在廊しトークを行います。入場無料
会場
Reception
The artist will be present and talk at the gallery. Free admission.
Venue
Gallery OUT of PLACEでは、11月下旬から1月にかけて山本優美による個展『破 - つちのかわ』を開催し、新作を中心とした近作を展示する。
これまで、古着に刻まれた人間の痕跡を陶芸作品に記録してきた山本は、昨年の能登半島地震を契機に視点の転換を経験することになった。
金沢にある自宅兼制作拠点も大きな揺れに見舞われ、代表作が甚大な被害を受けたことが変化のきっかけとなった。
焼成後に完成したように見える陶芸作品だが、完成とはそもそも何か——という疑問を抱くようになった。
彼女はこうした問いと向き合いながら、一度完成したと思われた作品に影響を与えうる自然現象について思索を巡らせている。
「破」はいわば序破急の破でもあり、彼女が新しいフェーズにさしかかっていることを意味している。
2024年の元日に発生した能登半島地震で、仕事場にたまたま設置していた作品「わたしのひふはおもたい」が被災した。激しい揺れにより、高さがあった作品は転倒し三つに破われた。
不思議な美しさがあった。古代の遺跡の石柱のようだった。破れた断面には、紐づくりで積み上げられた粘土の粗々とした襞が現れ、柔らかな布のように精緻に彫られた作品の表層からは見えなかった時間が内部から流れ出すのを感じた。地震から半年以上が経っていた。
人間の身体や心と密接に関わる衣服を、私の手/身体と私の時間を通じて粘土に彫り写す(移す)という過程において、衣服の像に新たに与えられるものがある。柔らかな衣服という、存在の痕跡を親密に宿すものが陶に置き換えられることで、衣服の像はうつろう布とは異なる半永久的な時間を獲得する。同時に、破れるという脆さによる緊張感は鋭い身体感覚を私に突きつけ、身体の奥底に横たわる実存的感覚を強く揺さぶる。重力に抗いながら襞を垂れる衣服は、存在の希薄な現代に生きる私たちの身体を表象するものでありながら、焼き物の物質的な実存感によって私たちの存在の手触りを呼び覚ましてくれるに違いない。
文:山本優美 2025年10月
Gallery OUT of PLACE will host Masami Yamamoto's solo exhibition “Earthen Skin” from late November through January, showcasing recent works centred around new pieces.
Having long recorded human traces etched into vintage clothing through her ceramic works, Yamamoto experienced a shift in perspective following last year's Noto Peninsula earthquake.
Her home and studio in Kanazawa suffered severe shaking, and the extensive damage to her representative works became the catalyst for change.
Though ceramic works appear complete after firing, she began questioning what completion truly signifies.
Engaging with this query, she contemplates natural phenomena capable of influencing pieces once deemed finished.
‘Ha’ signifies the “break” in the traditional Japanese musical structure of ‘jo-ha-kyū’, indicating she has entered a new phase.
The Noto Peninsula Earthquake that struck on New Year's Day 2024 damaged the artwork “My Skin is Heavy”, which happened to be installed in my workplace. The violent shaking caused the tall piece to topple over, shattering it into three fragments.
It possessed a strange beauty. It resembled an ancient stone pillar from a ruin. The torn cross-section revealed the coarse folds of clay, built up strand by strand. I sensed time flowing out from within, a time unseen beneath the surface of the work, so exquisitely carved it resembled soft fabric. More than half a year had passed since the earthquake.
In the process of carving (transferring) garments—intimately connected to the human body and mind—into clay through my hands/body and my time, something new is bestowed upon the image of the garment. By replacing the soft garment, an object intimately bearing traces of existence, with ceramic, the image of the garment acquires a semi-permanent time distinct from that of fleeting cloth. Simultaneously, the tension arising from its fragility – its potential to tear – confronts me with a sharp bodily sensation, profoundly stirring the existential awareness lying deep within the body. Clothing, resisting gravity as its folds drape down, represents our bodies living in this modern age of thin existence. Yet, through the material existential presence of the ceramic, it undoubtedly reawakens the tactile sensation of our own being.
text by Masami Yamamoto Oct. 2025
