高橋功樹

Koju Takahashi

アーティスト・ステートメント
美しいことは心善いことで、善いことは常に美しい。このことから、古来より美の持つ真実性が重要視され、芸術は推奨、称揚されてきた。
芸術はもっぱら美を取扱うが、かつてどの文化圏においても、芸術や宗教、政治などが、個別の理念をうたうのではなく、分かちがたく結びついていたとされる。
一説にそれらは個と群とが融和した小国家的世界観において、芸術制作が単なる個人的な営みではなく、造り手が国家や民族、社会そのものの威信を美意識として担っていたからとされる。
また、それらを享受する多くの者も、その美意識を共存のための常識・教養とし共有していたから叶ったものであるとされる。

例えば古代ギリシアにおいては、弁論術は芸術様式の一つとされており、パルテノン神殿など は人間と神々との間合いにある空間として機能し、神話に連なる人間存在の根拠を担っていたとされる。
東洋においては、禅行などの際に、天人合一思想に基づき庭という芸術的空間を求めた。
また聖書、コーランなど経典は、美のイメージに満ちていることからも、美が思想全体の中で機能していたと考えられる。
故にそれらの作品群は、総じて精神的故郷というべき守護的な感覚を想起させる。
それは制作の際、このような芸術の調和したあり方に対し、自由や救済のイマージュを認め、自他の意図や思惑を廃して築かれたからであるように思われる。
人は心の在処をどこかに持ち生きて来、それは理念であり、信仰であり、あるいは美の迫真であったのかもしれない。
このようなことから、信仰と芸術とが分離する以前の時代においては、造り手の思惑など感じないほどに、無私で敬虔な作品が一様に存在したであろうと思われる。

私は自らの制作に際して、物理的・社会的に限界や矛盾が生じるにせよ、このような芸術群に倣いたく思っている。
私の制作する作品においては、それぞれ個別に狭義のコンセプトはあるが、一貫して言えることは、ある種の黙祷的態度の表現の試みであると言えるかもしれない。
人は、必然的な自然的脅威(死)と対峙する際、自然支配的な自己実現はあまりにも空虚であることを悟る。
そして人は超越的なものや崇高なるものの前では、敬虔にならざるを得ない。
これは一種の反省的態度であり、人はこの態度を、例えば祈りや黙祷によって示すのである。
この態度は寂しさを楽しみ、悲しさをうつくしむ精神を育む。
黙祷とは、このような修練された精神の状態であるように思う。
そして特に芸術家においては、この心的状態のための物理的なきっかけとして、制作を行うのであり、またそれぞれの工夫を所作としていると私は考える。

私の理念は、こういった精神的円熟の実現を望むものであり、殊に作品においては、前後に意味を付け加えることなくただ充足して存在すること、
意味に属さないからこそ物自体が啓示されるような、そういった感覚を表現したいと考えている。

Artist Statement

Beauty is goodness of heart, and goodness is always beautiful. For this reason, the truthfulness of beauty has been emphasised since ancient times, and art has been encouraged and celebrated. Although art deals exclusively with beauty, it is said that in the past, art, religion and politics in all cultures were not separate ideals, but were inseparably linked. One theory is that this is because, in the small-nation worldview where the individual and the group were fused together, art production was not merely an individual activity, but the creator carried the prestige of the nation, ethnic group or society itself as his or her aesthetic. It is also said to have been achieved because many of the people who enjoyed it also shared that sense of beauty as common sense and culture for coexistence.

In ancient Greece, for example, oratory was considered an art form, and the Parthenon, for example, functioned as a space between humans and the gods, and is said to have provided the basis for human existence in connection with mythology. In the East, people sought the artistic space of the garden in their Zen practice, based on the idea of the union of heaven and man. In addition, scriptures such as the Bible and the Koran are full of images of beauty, which suggests that beauty functioned within the whole of thought. Therefore, these works generally evoke a sense of a spiritual home, a protective sense.

This seems to be because, in their creation, they recognised the image of freedom and salvation in such a harmonious way of art, and built their works without any intention or intention of their own or others. People have lived their lives with their hearts somewhere, and this may have been in the form of ideals, faith, or the pursuit of beauty. In the period before the separation of faith and art, there would have been works of art that were so selfless and pious that the creator's intentions were not felt. In my own work, I want to emulate this kind of art, regardless of the physical and social limitations and contradictions that may arise. Although each of my works has its own narrowly defined concept, what can be said consistently is that it is an attempt to express a kind of silent prayer attitude. When one confronts the inevitable natural threat (death), one realises that nature-dominated self-realisation is too empty. And one has to become pious in the presence of the transcendent or sublime. This is a kind of reflective attitude, which one shows, for example, by prayer and silent worship. This attitude fosters a spirit that enjoys loneliness and embraces sadness. Silent prayer seems to be such a cultivated state of mind. And I believe that artists, in particular, create as a physical trigger for this state of mind, and also use their own ingenuity in their work.

My philosophy is to wish for the realisation of this kind of spiritual maturity, and in my work in particular, I want to express the feeling of simply existing fully, without any added meaning before or after, and of things themselves being revealed because they do not belong to any meaning.

プロフィール

1987 奈良県に生まれる

個展
2021 黙祷 / t.gallery, 東京
2018    Works / Gallery OUT of PLACE NARA, 奈良

グループ展、アートフェア
2021 UNKNOWN ASIA  2021 / 大阪
2021 アートフェアアジア福岡2021 /  博多阪急・Gallery OUT of PLACEブース, , 福岡
2021 A bientôt じゃ、またね。 / Gallery OUT of PLACE TOKIO, 東京
2020 「春の雪」Spring Snow 2020 / 画廊香月, 東京
2019 N.B.A. three visions / Gallery OUT of PLACE TOKIO, 東京
2019 3331 ART FAIR 2019 / 3331 Art Chiyoda, 東京
2019 晨昏展 / Gallery OUT of PLACE NARA, 奈良
2018 ART OSAKA 2018 / Hotel Granvia Osaka・Gallery OUT of PLACEブース, 大阪

Profile
1987 Born in Nara, Japan

Solo exhibition
2021 Silent prayer / t.gallery, Tokyo
2018 Works / Gallery OUT of PLACE NARA, Nara

Group exhibition, Art Fair
2021 UNKNOWN ASIA 2021 / Osaka
2021 Art Fair Asia Fukuoka
2021 / Hakata Hankyu, Gallery OUT of PLACE booth, , Fukuoka
2021 A bientôt See you then. / Gallery OUT of PLACE TOKIO, Tokyo
2020 Spring Snow 2020 / Gallery Kagetsu, Tokyo
2019 N.B.A. three visions / Gallery OUT of PLACE TOKIO, Tokyo
2019 3331 ART FAIR 2019 / 3331 Art Chiyoda, Tokyo
2019 Brilliance Twilight Exhibition / Gallery OUT of PLACE NARA, Nara
2018 ART OSAKA 2018 / Hotel Granvia Osaka and Gallery OUT of PLACE booth, Osaka