吉岡俊直 / Toshinao YOSHIOKA
1972 | 京都府生まれ |
---|---|
1995 | 京都市立芸術大学美術学部卒業 |
1997 | 京都市立芸術大学大学院修了 |
1999 | 名古屋造形芸術大学(現・名古屋造形大学) 美術学科 講師 |
2005 | 名古屋造形大学 総合造形コース 准教授 (現・コンテンポラリーアートコース) |
2014 | 京都市立芸術大学 版画専攻 講師 |
2015 | 同大学 准教授 |
2019 | ガレリアフィナルテ, 名古屋 |
---|---|
2018 | Gallery OUT of PLACE TOKIO, 東京 |
2015 | ギャラリー16, 京都 |
2012 | アートラボあいち, 名古屋 ガレリアフィナルテ, 名古屋 名古屋造形大学 D1 D2 D3ギャラリー, 名古屋 |
2010 | ガレリアフィナルテ, 名古屋 TOKIO OUT of PLACE, 東京 |
2009 | Gallery OUT of PLACE, 奈良 |
2008 | ガレリアフィナルテ, 名古屋 |
2006 | ガレリアフィナルテ, 名古屋 |
2005 | ギャラリーRay, 名古屋 |
2004 | ギャラリーAPA 2F, 名古屋 |
2003 | グスタフM, 名古屋 |
2002 | シンキオンアートスぺース, 大阪 |
1999 | ギャラリーYOU, 京都 |
1998 | キリンプラサ大阪, 大阪 |
1997 | シティーギャラリー I・M, 大阪 |
1996 | 番画廊, 大阪 |
2020 | ヒズミのキワ 小林亮介 吉岡俊直/ガレリアフィナルテ, 愛知 第11回高知国際版画トリエンナーレ展 <佳作賞> /いの町紙の博物館, 高知 | |
---|---|---|
2019 | Stone Letter Project 3/京都場, 京都 複眼と対称のノード/京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA | |
2017 | Stone Letter Project - 石からの手紙/宝塚大学 Gallery TRI-ANGLE, 兵庫 | |
2016 | Multiply それぞれの地点より燐光する視点/京都精華大学 ギャラリーフロール, 京都 | |
2014 | 拡張する地平/53美術館,広州|中国 | |
2012 | Redefining the Multiple/Ewing Gallery, University of Tennessee, アメリカ | |
2011 | 第二回 蝉の会/文化のみち鐘木館, 愛知 京都市立芸術大学芸術資料館収蔵品展 ARTてあしあと2 版画卒業・修了作品展/京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA NARA 映像コテンパンダン展2011 in ならまち/カイナラビル, 奈良 | |
2010 | 蝉の会/文化のみち鐘木館, 愛知 Talking Rocks/Villa Romana, フィレンチェ|イタリア | |
2009 | 映像メディアのコンテキスト/名古屋芸術大学ギャラリーBe, 愛知 アート&テクノロジー/京都工芸繊維大学・美術工芸資料館, 京都 景 Reflection Projection/名古屋市民ギャラリー矢田, 愛知 あいちアートの森/SMBCハーク栄 中央広小路ヒル 東陽倉庫テナントビル, 愛知 | |
2008 | 崇高から不気味なものへ/海岸通ギャラリーCASO, 大阪 MAXI GRAPHICA/FinalDestinations/京都市美術館, 京都 THREE-DIMENSIONAL/ギャラリー旬, 愛知 | |
2007 | 二・五次元 絵画考/ワコール銀座アートスぺース, 東京 ・ ギャラリーマロニエ, 京都 シルクスクリーン ー痕跡ー/養清堂画廊, 東京 新進アーティストの発見 in あいち/愛知芸術文化センター, 愛知 水のかたち/茨城県近代美術館, 茨城 版という距離/京都芸術センター, 京都 実験映画とドキュメンタリーの愉しみ/愛知芸術文化センター アートスペースA, 愛知 a-one 開 2007 Exchange Group Exhibition/Daegu Culture & Arts Center, 韓国 | |
2006 | <名古屋市芸術奨励賞受賞> 造形の森から 名古屋造形芸術大学 美術学科 教員展/ノリタケの森ギャラリー, 愛知 Independent -イメージと形式- /愛知県美術館ギャラリー G1、G2, 愛知 | |
2005 | 2005 come to・go to exhibition/広東美術館, 広州|中国 現代版画の潮流展/松本市美術館, 長野 | |
2004 | 境界面 大西伸明+吉岡俊直+中村佳子/大阪成蹊大学 spaceB, 大阪 版の思考・版の手法2004展/愛知県美術館ギャラリー, 愛知 現代版画の潮流展/町田市立国際版画美術館, 東京 | |
2003 | TRANSIT2003/オランダ・アカデミアミネルバ 第11回 Art Scholarship展 ゲスト出品/佐藤美術館, 東京 | |
2002 | フォトアクティブ展 櫃田珠実+吉岡俊直/名古屋芸術大学ギャラリーBe・名古屋セントラルパーク オアシス21, 愛知 THE RECIPROSITY展 吉岡俊直 + 豊富春菜/gallery coco, 京都 見えざる領域 展/名古屋造形芸術大学Dギャラリー, 愛知 | |
2001 | 第1回現代美術賞 入選/exhibit LIVE [laiv], 東京 VOCA展/上野の森美術館, 東京 モノの芸術・メディアのアート/常葉美術館, 静岡 現代美術2001NAGOYA/名古屋市民ギャラリー矢田, 愛知 版表現・広かる表象2001/愛知県美術館ギャラリー, 愛知 | |
2000 | 新鋭美術選抜展2000/京都市立美術館, 京都 KYOTO PRINTS TODAY/モンタナ州立大学, アメリカ Starting point/名古屋造形芸術大学Dギャラリー, 愛知 大阪トリエンナーレ・コレクション展/大阪府立現代美術センター, 大阪 版表現・広がる表象2000展/愛知県立美術館ギャラリーG1・2, 愛知 関西・今日の作家8人展/佐藤美術館, 東京 | |
1999 | 第四回高知国際版画トリエンナーレ展 <佳作賞> /いの町紙の博物館, 高知 トランスフォーミンクビジョンズ展/USA・VISUAL ARTS GALLERY OF ABIRONDACK, アメリカ 京都市立芸術大学芸術資料館, 京都 移行するまなざし/神戸アートビレッシセンター, 兵庫 | |
1998 | ’98新鋭美術選抜展/京都市立美術館, 京都 神戸アートアニュアル 映像考/・・・/神戸アートビレッジセンター, 兵庫 シルクスクリーンの現在/田中画廊, 東京 テクノテラピー・イン・OAP/OAP(大阪アメニティーパーク), 大阪 | |
1997 | クラコウ国際版画トリエンナーレ <審査員特別賞> , ポーラント 絵画の方向’97/大阪府立現代美術センター, 大阪 ART MOVE/神戸アートビレッジセンター, 兵庫 メディアとしてのシルクスクリーン/神戸アートビレッジセンター, 兵庫 中華民国第8回国際版画・ドローインク ビエンナーレ展/台湾R.O.C, 第8回国際現代造形コンクール 大阪トリエンナーレ1997- 版画/マイドームおおさか, 大阪 | |
1996 | PRINTS-8 /シティーギャラリー I・M) 第二十五回 現代日本美術展/東京都美術館, 東京/京都市立美術館, 京都 フィリップモリスアートアワード最終審査展/原宿クエスト, 東京 | |
1995 | JACA9’5日本ヒジュアル・アート展 <銀賞>/伊勢丹美術館 他, 大阪 THE 1995 ASIA PRINTS EXHIBITION/R.O.C, 台湾 デシタルアート展 <グランフリ> /大阪府立現代美術センター, 大阪 NHK衛星第二放送 真夜中の王国 デシタルアートコンテスト <高橋周平賞> ソニー・デシタル・エンタテイメント・プロクラム <最優秀作品賞> 吉原英雄退官記念展 京都市芸大版画教室25周年/京都四条ギャラリー, 京都 京展 <市長賞> /京都市美術館 96年<紫賞> 第十一回現代版画コンクール展/大阪府立現代美術センター, 大阪 | |
1994 | 現代美術-茨木/茨木市立青少年センター, 大阪 アーバナート オルタナティブ展/吉祥寺パルコ, 東京 | |
1993 | 全関西美術展/大阪市立美術館, 大阪 大学版画展/町田市立国際版画美術館 (94、95、96年とも<買上賞>), 東京 |
大阪府文化振興財団/大阪 | ||
町田市立国際版画美術館/東京 | ||
三戸町現代版画センター/青森 | ||
クラコウ国立美術館/ポーラント | ||
広東美術館/中国 | ||
53美術館/中国 |